
かわいい画像を作って、SNSでフォロワーを増やしたいピヨ~!
ブログやSNSのアイキャッチ画像、商品の紹介バナー、イベントの告知チラシなど…
「自分でも作ってみたいけど、難しそう⋯」と思っていませんか?
実は今、特別なスキルがなくても、無料で・かんたんに・楽しくデザインができる時代なんです。
この記事では、これからデザインを始めたい初心者さんにぴったりの「画像編集ツール」をご紹介します!
- Webデザインツールって何?
- ツール選びのポイント
- 初心者におすすめの画像編集ツール
- あなたにぴったりのツールはコレ!
「Webデザインってコードとか必要じゃないの…?」と不安に思うかもしれませんが、まずは画像やバナーを作るところから始めるのがオススメ!
なぜなら…
- 見た目を整えることが“デザイン”の第一歩
- 作った画像はすぐSNSやブログで使える
- 成功体験が積みやすくて楽しい!



まずは画像作りから始めよう!Webデザインの入口にぴったりじゃ!
Webデザインツールって何?
Webデザインツールとは、Webサイトやアプリ、SNSなどで使う画像・レイアウト・コンテンツを作るためのソフトやサービスのことです。
昔は専門知識がないと難しかったデザインも、今では様々なツールが登場し、専門知識がなくてもカンタンにプロっぽい見た目が作れます。
Webデザインツールの主な種類
種類 | できること | 代表的なツール |
---|---|---|
画像編集・グラフィック | 写真の加工・バナー作成 | Canva, Photoshop, GIMP |
UI/UXデザイン | サイトの設計図・画面構成作成 | Figma, Adobe XD |
Webサイト作成 | コーディングなしでサイト作成 | Wix, STUDIO |
コードエディタ | HTML/CSS/JSで本格サイト制作 | VS Code, Sublime Text |



この記事では、初心者が最初に触るべき「画像編集ツール」に絞って紹介するよ!
Webデザインツールを選ぶポイント



デザインツールってどう選べばいいピヨ?



以下5つのポイントを意識する良いぞ
Point 1:操作がシンプルで分かりやすいか
直感的に「これ押したらこうなる!」とわかるものがおすすめです。
難しい機能は後回しにして、まずは「触って楽しい!」と感じられるかが大事です。
Point 2:無料で試せるか(または低価格か)
いきなりお金をかけずに、まずは「どんな感じかな?」と試せるかが大事です。
無料プランか、お試し期間があるツールを選ぶと安心。
Point 3:情報を集めやすいか
使い方で困ったときに、インターネットで調べやすいか、参考になる情報がたくさんあるか。
YouTubeやブログでの解説や、公式ヘルプが充実していたりユーザーコミュニティがあるものがおすすめです。
Point 4:パソコンの性能に左右されにくいか
特別な高性能パソコンがなくても、サクサク動くツールを選びましょう。
ツールが重くて思うように操作できずにイライラ…は避けたいですね。
Point 5:将来性があるか
もし本格的にやりたくなった時に、学習したスキルが無駄にならないツールだと嬉しいですよね。
プロも使うような、業界でよく使われているツールだと、後々も役立つことが多いですよ。



自分にピッタリのツールは何か、次の項目で見てみよう♪
Webデザイン初心者に最適な画像編集ツール5選



何を使ってデザインしたらいいピヨ?



初心者さんに特におすすめの画像編集ツールを5つ紹介しますぞ
初心者向け画像編集ツールの比較表
ツール名 | 難易度 | 価格 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|---|---|
Canva | ★☆☆ | 無料 (一部有料) | テンプレ豊富、 初心者向け | 初心者、 SNS投稿・ブログアイキャッチ作成者 |
Adobe Express | ★☆☆ | 無料 (一部有料) | Adobe製、 写真も動画もOK | SNS投稿、素材作成をしたい人 |
Photoshop | ★★★ | 有料 (無料体験あり) | 写真加工の定番、 高機能 | 写真や素材を本格的に編集したい人 |
Illustrator | ★★★ | 有料 (無料体験あり) | ロゴ・イラスト 作りに特化 | 自作ロゴやアイコンを作りたい人 |
GIMP | ★★☆ | 無料 | Photoshopに近い 無料ソフト | 無料で学びたい中級者・探究心がある人 |
① Canva(キャンバ)|デザイン初心者さんの「最強の味方」!
ブラウザで使える無料のデザインツールです(有料プランもあり)。パソコンに何も入れなくても、インターネットが見られれば使えます。
- テンプレートが豊富(ポスター・バナー・SNS投稿など)
- ドラッグ&ドロップで操作できる
- 日本語対応・無料でも十分使える
② Adobe Express(アドビ エクスプレス):Adobe製品の「いいとこ取り」初心者版!
デザインソフトで有名なAdobeが提供する、ブラウザで使える無料デザインツールです。同じAdobe製品のプロも使うPhotoshopやIllustratorの良い部分を凝縮したようなイメージ。
- テンプレート、無料素材が豊富
- SNS連携でカンタンに投稿できる
- スマホやタブレットでも手軽にデザインできる
③ Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)|写真や画像の「魔法使い」ツール!
プロも使う写真編集・画像加工の定番ソフトです。Webデザインでは、主に写真の編集やバナー制作に使われます。
- 写真の編集、画像合成が得意
- より自由度が高くプロ仕様
- 慣れるには少し練習が必要
④ Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)|ロゴやアイコンを作る「お絵かき」ツール!
イラストやロゴ、アイコンを作るのに特化したソフトです。拡大しても画像が荒くならない「ベクター形式」で作成するため、幅広い用途に使えます。
- オリジナルのロゴやアイコン、イラストが作れる
- Webデザインでも印刷物でも活用OK
- 慣れるには少し練習が必要
⑤GIMP(ギンプ)|Photoshopの代わりになる「無料のプロ級ツール」
Photoshopに似た機能を持つ、無料で使える画像編集ソフトです。費用をかけずに本格的な画像編集をしたい人におすすめ。
- 無料で高機能な画像編集ができる
- Photoshopに劣らない高機能
- 多機能なため最初は難しく感じるかも



初心者さんにはCanvaがイチオシだよ!
あなたにピッタリの画像編集ツールはどれ?カンタン診断!



結局どのツールがいいか迷うピヨ~



次の質問に答えると選びやすいぞ
【質問】Webデザインツールで、まず何をしたいですか?
- 「とにかく手軽に、色々なデザインを試したい!」 → Canva
- 「デザインソフトのAdobeが提供する無料ツールを試したい」 → Adobe Express
- 「写真加工や画像編集を本格的に学びたい!」 → Photoshop(有料)または GIMP(無料)
- 「オリジナルのロゴやイラストを作りたい!」 → Illustrator(有料)
「どのツールから始めよう…」と迷ったら、まずは無料で使えるツールから試してみるのがオススメです!
特にCanvaは直感的な操作と豊富なテンプレートで、デザインの知識がなくても「あっ、私にもできる!」と実感できる、最高の入門ツールです。
無料でも十分楽しめるので、まずはここからデザインの楽しさを体験してみましょう。



「これいいな!」と思ったデザインを真似してみるのが上達の近道だよ
まとめ



まずは「無料で楽しく」始めるのじゃ!
- デザイン初心者は、画像編集からスタートするのが◎
- CanvaやAdobe Expressは、簡単・無料・楽しい!
- 将来ステップアップしたいならPhotoshopやIllustratorもアリ!
- 「作れた!」という体験を積み重ねて、自信とスキルを育てよう!
Webデザインは、難しそうに見えても、今回ご紹介したようなツールを使えば、誰でも簡単に第一歩を踏み出せます!思い立ったが吉日!さっそく気になるツールをダウンロード(登録)して、簡単な画像を作ってみましょう♪
また、今回ご紹介したツールの他にも、Webサイトを実際に作れるツール(ノーコードツールなど)もたくさんあります。まずは画像作成で『できた!』という成功体験を積んでから、次のステップに進んでいきましょう!
Let’s Try!コレやってみよう♪
▼ 【初心者向け】デザインツール『Canva』を使ってみよう!